「シニア情報生活アドバイザー養成講座」・カリキュラム

イー・エルダーのロゴマーク

NPO法人イー・エルダー

ここから本文です。

2015年5月27日

1)「シニア情報生活アドバイザー養成講座」・カリキュラム


 

この講座は、中高年齢期の生活に密着した、情報技術(パソコンやネットワーク)の楽しい活用方法を教えることが出来る人を養成する講座です。

NPO法人イー・エルダーは経済産業省の外郭団体である財団法人ニューメディア開発協会が認定する「シニア情報生活アドバイザー講座」の養成講座実施団体に指定されています。

養成講座の受講資格

  1. 概ね50歳以上であること(意欲があれば年齢は制限になりません)
  2. パソコンを利用して、電子メールを日常的に行なっていること
  3. パソコンを保有し、日常的に活用していること この養成講座では、アドバイザーの基本的な資質として「技術力」「支援能力」 および「活用能力」を養成します。

 「技術力」・・・・パソコンやネットワークに関する基本的な知識と技能
  「支援能力」・・・学習支援のための基本的な知識と技能
  「活用能力」・・・自分の趣味や関心を生かした楽しい情報生活を創造する能力

認定試験の内容は以下のとおりです。

  1. パソコンやネットワークに関する基礎的な知識の確認(記述試験)
  2. パソコンやネットワークに関する基礎的な操作能力の確認(操作試験)
  3. .自らの趣味や関心を活かした活用方法の説明資料の作成・発表(表現能力)

注、パソコンやインターネットを日常的に活用していれば、十分に合格できる試験問題になっています。

シニア情報生活アドバイザー養成講座 費用総額 32,500円(消費税込み)   30,000円+2,500円(教材費)

 

ご参考:「シニア情報生活アドバイザー制度」は、こちらでも参照できます。(別のウィンドウで開きます)

 


ページはここまでです。

<<このブラウザでは、左側ナビゲーションメニューを印刷致しません。>>