
2019年3月1日
平成31年2月21日に第19回通常総会が開催され、新年度役員、30年度事業報告ならび31年度事業計画等が決定されました。概要はつぎの通りです。
目次
1.平成31年度役員の選任(役員の任期は2年)
- 理事長: 鈴木政孝
- 専務理事: 白浜鷹志、寺島春夫
- 理事: 久米 力、片桐明美、横田満雄、長野祐三、臼倉登貴雄、小原りえ子、倉本泰治、昆布谷稔
- 監事: 野中英邦
2.平成30年度事業報告書
組織運営統治(ガバナンス)の一層の強化を図るため、「経営委員会」を中心として、会の経営方針・施策を適時に決定し、効果的な活動の展開を図った。
また、本部事業担当、支部長及びプロジェクト・リーダーからなる事業連絡会を開催し、会の事業展開の課題につき共通理解を図った。
中核事業である「中古PC再生寄贈」については、ICT機器の多様化が進展する中であるが、企業へのPC提供を呼び掛け、社会貢献として提供された中古PCを再生し、NPO・任意団体・障害者などに寄贈した。
なお、NHK厚生文化事業団「わかば基金」の「リサイクルパソコン寄贈」のPC再生作業を支援・推進した。
(一財)マルチメディア振興センター(FMMC)より受託する「e-ネット安心講座」(小中高校の生徒・保護者・教職員等対象)は、引き続き、全国展開をおこなった
「Webアクセシビリティ推進」として、NPOウェブアクセシビリティ推進協会の事務局業務を含め積極的に推進した。
新規事業として、「大人のためのSNS活用講座」を企画・実施した。
1)特定非営利活動に係る事業
◇中古PC再生寄贈事業
- リユースPC寄贈プログラム(NPO、任意団体への寄贈): 39団体 寄贈66台
- リサイクルPC寄贈(NHK厚生文化事業団からNPO、任意団体への寄贈): 19団体 寄贈45台
◇ICT安全利用推進事業
- e-ネット安心講座 (一財)マルチメディア振興センターの社会貢献
対象:児童・生徒・保護者・教職員等 講座115回 受講者22,574人 - NPOウェブアクセシビリティ推進協会の事務局運営支援 対象:5団体
- 大人のためのSNS活用講座 対象:一般市民(高齢者) 14回 232人
◇IT講習等推進事業
- IT講習会主催及び担当講師派遣
対象:一般市民(高齢者、障害者を含む) 講座52回 受講者224人 - (一財)ニューメディア開発協会認定のシニア情報生活アドバイザー養成講座
講座開催2回 受講者9人(更新)
2)その他の事業
◇実施されていない。
3.平成30年度活動計算書
(1)特定非営利活動に係る事業
[経常収益の部](単位:千円)
- 1.受取会費
- 247
- 2.受取寄付金
- (1)活動支援受取寄付金
- 0
- (2)中古PC再生寄贈事業寄付金
- 2.296
- 受取寄付金計
- 2.296
- 3.事業収益
- (1)中古PC寄贈事業
- 1.140
- (2)ICT安全利用推進事業
- 3.768
- (3)IT講習等推進事業
- 732
- 事業収益計
- 5.640
- 4.その他収益
- (1)受取利息
- 0
- その他収益計
- 0
- 経 常 収 益 計(A)
- 8.183
[経常費用の部](単位:千円)
- 事 業 費
- 1.人件費
- (1)雑給・成果報酬
- 2.641
- 人件費計
- 2.641
- 2.その他経費
- (1)業務委託費
- 1.804
- (2)旅費交通費
- 852
- (3)通信費
- 9
- (4)消耗品費
- 1.169
- (5)その他
- 201
- その他経費計
- 4.035
- 事 業 費 計
- 6.676
- 管理費
- 1.人件費
- (1)役員報酬
- 400
- (2)雑給
- 1.140
- 人件費計
- 1.540
- 2.その他経費
- (1)業務委託費
- 63
- (2)旅費交通費
- 176
- (3)通信費
- 88
- (4)消耗品費
- 5
- (5)貸借料(事務所家賃)
- 324
- (6)その他
- 208
- その他経費計
- 864
- 管理費計
- 2.404
- 経 常 費 用 計(B)
- 9.080
[収支](単位:千円)
- [当 期 経 常 増 減 額](A)-(B)
- △898
- [前 期 繰 越 正 味 財 産 額](C)
- 5.907
- [次 期 繰 越 正 味 財 産 額(A)-(B)+(C)
- 5.009
(2)その他の事業 活動計算書
◇「その他の事業」は実施されていない。
[その他の事業 収益]
- 活動会費
- 0
[その他の事業 経費]
- 会員交流会
- 0
[収支]
- 当期増減額
- 0
- 前期繰越正味財産額
- 0
- 次期繰越正味財産額
- 0
4.平成30年度貸借対照表
平成30年度貸借対照表はここをクリックしてください(リンク PDFで別画面表示)。
5.平成31年度事業計画書
組織運営統治(ガバナンス)の一層の強化を図るため、「経営委員会」を中心として、会の経営方針・施策を適時に決定し、効果的な活動の展開を図る。
また、本部事業担当、支部長及びプロジェクト・リーダーからなる事業連絡会を開催し、会の事業展開の課題につき共通理解をして解決を図る。
中核事業である「中古PC再生寄贈」については、ICT機器の多様化が進展する中であるが、企業へのPC提供を呼び掛け、社会貢献として提供される中古PCを再生し、NPO・任意団体・障害者などに、優先的に寄贈していく。
なお、NHK厚生文化事業団「わかば基金」の「リサイクルパソコン寄贈」のPC再生作業を支援・推進する。
(一財)マルチメディア振興センター(FMMC)より受託する「e-ネット安心講座」(小中高等学校の生徒・保護者・教職員等対象)は、引続き、本格的に全国展開を行なう。
「Webアクセシビリティ支援」として、NPOウェブアクセシビリティ推進協会の事務局業務を含め積極的に参加する。
1)特定非営利活動に係る事業
◇中古PC再生寄贈事業
- リユースPC寄贈プログラム(NPO、任意団体への寄贈):60団体 寄贈120台
- リサイクルPC寄贈(NHK厚生文化事業団からNPO、任意団体への寄贈):20団体 寄贈 50台
◇ICT安全利用推進事業
- e-ネット安心講座 (一財)マルチメディア振興センターの社会貢献
対象:児童・生徒・保護者・教職員等 講座107回 受講者20.970人 - NPOウェブアクセシビリティ推進協会の事務局運営支援 対象:5団体
◇IT講習等推進事業
- IT講習会主催及び担当講師派遣
対象:一般市民(高齢者、障害者を含む) 講座58回 受講者405人 - (一財)ニューメディア開発協会認定のシニア情報生活アドバイザー養成講座
講座開催2回 受講者5人(資格更新)
2)その他の事業
◇実施の予定なし
6.平成31年度活動予算書
(1)特定非営利活動に係る事業
[経常収益の部](単位:千円)
- 1.受取会費
- 245
- 2.受取寄付金
- (1)活動支援受取寄付金
- 0
- (2)中古PC再生寄贈事業寄付金
- 2.393
- 受取寄付金計
- 2.393
- 3.事業収益
- (1)中古PC寄贈事業
- 1.728
- (2)ICT安全利用推進事業
- 2.511
- (3)IT講習等推進事業
- 1.224
- 事業収益計
- 5.463
- 4.その他収益
- (1)受取利息
- 0
- その他収益計
- 0
- 経 常 収 益 計(A)
- 8.101
[経常費用の部](単位:千円)
- 事 業 費
- 1.人件費
- (1)雑給・成果報酬
- 2.842
- 人件費計
- 2.842
- 2.その他経費
- (1)業務委託費
- 2.858
- (2)旅費交通費
- 706
- (3)通信費
- 6
- (4)消耗品費
- 57
- (5)その他
- 283
- その他経費計
- 3.910
- 事 業 費 計
- 6.752
- 管理費
- 1.人件費
- (1)役員報酬
- 280
- (2)雑給
- 955
- 人件費計
- 1.235
- 2.その他経費
- (1)業務委託費
- 40
- (2)旅費交通費
- 175
- (3)通信費
- 88
- (4)消耗品費
- 5
- (5)貸借料(事務所家賃)
- 324
- (6)その他
- 233
- その他経費計
- 865
- 管理費計
- 2.100
- 経 常 費 用 計(B)
- 8.852
[収支](単位:千円)
- [当 期 経 常 増 減 額](A)-(B)
- △751
- [前 期 繰 越 正 味 財 産 額](C)
- 5.009
- [次 期 繰 越 正 味 財 産 額(A)-(B)+(C)
- 4.258
(2)その他の事業 活動計算書
◇「その他の事業」は実施の予定なし。
[その他の事業 収益]
- 活動会費
- 0
[その他の事業 経費]
- 会員交流会
- 0
[収支]
- 当期増減額
- 0
- 前期繰越正味財産額
- 0
- 次期繰越正味財産額
- 0
